つい先ほどNTT docomoがデータ定額プラン「ウルトラパック」を発表したことで、大手3キャリアの大容量通信プランがすべて出揃いました。
SoftBank「ギガモンスター」
au「スーパーデジラ」
NTT docomo「ウルトラパック」
なんとなく各社のネーミングのスケール感が無駄に大きいというか、前のめりの圧を感じるのは気のせいでしょうか(笑)
ともかくユーザーとしてはこういう競争は大歓迎です。
この時期の発表ということで、9/15のiPhone7発売日に向けて、docomo、au、SoftBankの大手通信キャリアがお互い譲らない戦いを始めたのでしょう。
今回は格安SIMとの競争も見据えた大容量通信プランの割引をしかけてきたようです。
各社がおおよそ月20GB~30GBの通信プランを6000円から開始できるなど、大幅に値下げしています。
この記事を書くために各社のプランを調べた結果を先に言ってしまうと、「ほぼ同じ」「どのキャリアでも大丈夫」でした。
記事を書くうえでは各社の特色が出た方が面白いしやりがいもあるのですが、そこはまあそれぞれ他社の出方を伺って速攻で条件を合わせていく業界なので仕方ないですね。
とはいえ、多少の違いはあったので「大容量通信プランならどこが一番お得なのか?」をまとめてみたいと思います。
(格安SIMまで含めると収集がつかなくなるので、今回は大手3キャリアに絞りました)
まずは一覧表で比較
SoftBank | au | docomo | |
ギガモンスター | スーパーデジラ | ウルトラパック | |
LTE使用料 | 300 | 300 | 300 |
20GB料金 | 6000 | 6000 | 6000 |
30GB料金 | 8000 | 8000 | 8000 |
テザリング料金 | 月額1000円 ※来年4月末までは無料 |
月額1000円 ※来年4月末までは無料 |
月額1000円 ※来年3月末までは無料 |
データ繰り越し | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
特徴 | ・家族間のデータシェアプランはなし(9/13時点) | ・家族間のデータシェアプランはなし(9/13時点) | ・ドコモの利用年数によって割引が適用されるケースがある ・家族でデータ量をシェアできるプランがある ・法人向けプランがある |
はいどうですか。料金に関しては完全に同一ですね。くそう記事が面白くならないじゃないか
若干の違いは、ドコモのテザリング無料期間が3月末となっているので1ヶ月分(1000円)ほど高いことになりますね。
もともとSoftBankが発表したプランでは「データ繰り越しは5GBまで」「テザリング無料キャンペーンなし」というものでしたが、auの発表があった日の夜には修正してきました。仕事早い。
ドコモの定額キャンペーン期間も訂正されるかもしれませんが、ともかくほぼ同一と見て良いのではないでしょうか。
ドコモがほんのちょっと優位か?
3社のうち、ちょっとだけ面白いのがドコモで、基本的な内容は他社と同じなのですが家族間で100GBのデータを分け合えるプランや法人向けプランなども用意しています。周辺プランを増強することでトータル顧客数を増やす作戦なのかもしれません。
また、長年ドコモで契約しているユーザーにとっては継続年数によって割引される「ずっと割」が適用されるのが美味しいですね。昔からのドコモユーザーはこれで決まりじゃないでしょうか。
まとめ
大手3キャリアの条件はほぼ同じなので、定額通信プランに関して言えば、どのキャリアでも大丈夫です。
長期契約ユーザーであればドコモが割引かれますが、NMPして適用されるサービスではないので他社からの乗り換えには関係ないですしね。
今後また条件が変更されても残りキャリアがその日のうちに追従するでしょうし、わたしはとりあえず現行のauで行こうかなと思っています。
地味な調査結果に終わりましたが、何かの参考になれば嬉しいです。

通信業界の裏側が分かる2016(日経BP Next ICT選書)
- 作者: 日経コミュニケーション
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2015/12/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る